上智大学・雙葉学園 7/3
四谷駅から、新宿通りを渡ってソフィア通りから間もなく、上智大学の灰色のどっしりした石造りの塀がありました。
四谷駅麹町口から、ニコラ・バレ修道院と雙葉学園の周囲はレンガと生垣の塀で囲まれていました。
防衛省 7/3
市ヶ谷には六本木から移転してきた防衛省があります。
正門は警備が物々しく、車両が出入りするたびに、車両止めの鉄柱が地下から現れ、不審車の侵入を防ぐようになっているようです。
靖国通り沿いに長く続く塀の内部はどのようになっているのか、非常に興味がありす。
事前に申し込むと、平日見学ができるようです。
神楽坂 7/3
神楽坂はその名のとおり坂のある、江戸のまちの面影・歴史を感じる場所である。
表通りの賑やかな商店街とちょっと路地に入ると粋な料亭や隠れた飲食店が沢山あります。
![]() 黒塀の粋な料亭 |
![]() 迷路のような横丁 |
![]() 黒塀に沿って右に曲がる |
神楽坂の路地は、この神楽坂通りの商店街の裏側(北側と南側)に、坂や階段を伴いながら、折れ曲がったり、行き止まりになったりして、はじめてまちを訪れる人を戸惑わせる。 |
![]() 奥の奥にある石畳のある細い路地 |
![]() 石畳と黒塀 |
![]() ホン書きの旅館「和可菜」 |
料亭の幸本や旅館の和可菜が並ぶ兵庫横丁は、石畳と黒塀が神楽坂らしさを演出します。 |
![]() 竹垣の料亭 |
![]() 木と竹の塀 |
![]() モダンな塀 |
![]() 黒塀の料亭 |
![]() 黒塀の料亭 |
![]() 黒塀の料亭 |
大山街道 7/4
![]() 竹垣とコンクリート塀 |
![]() モダンなデザインの塀 | |
「大山詣」の道として知られる旧街道、「大山街道」を二子玉川から高津まで歩きました。 |